ミニマリストのバッグの数は?捨てる基準って何?

スポンサーリンク
ミニマリストのバッグの数は?捨てる基準って何?
この記事は約9分で読めます。

こんにちは。つきこです。

バッグの量が多すぎるけど、どれも捨てられない…

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、バッグを捨てるコツと、実際にミニマリストである私が持っているバッグの数と種類をご紹介します。

バッグをなかなか整理できない人は、どれを捨てていいか判断できていないだけです。

捨てる基準を知れば、バッグを整理できてクローゼットがきれいになりますよ!

ぜひ参考にしてくださいね。

バッグの量が多すぎる!解決策は?

「安いから」という理由で買わない

まずは、買う量を減らしましょう。

本当に必要なものや気に入ったバッグなら、もちろん購入して問題ありません。

一番やってはいけないことは「安いから」という理由で購入すること

安いから買うという行動は、軽率で検討不足であることが多いです。

そのため、以下のような結果になることがあります。

  • 購入して家に帰ったら、似たようなバッグがあった
  • いざ使おうと思ったら、そんなに使いやすくない
  • でも使ってないのに捨てるのはもったいない
  • →クローゼットに数年間しまいっぱなし

このようなことにならないためには、なぜそのバッグを買いたいのか、じっくり検討することが重要です。

その理由が「値段が安いから」であれば、購入はやめておくことをオススメします。

使う季節が限定されるものはなるべく選ばない

夏用のカゴバッグや、冬用のもこもこバッグなど、

使う季節が限定されるバッグは、その季節以外はクローゼットの中で眠ったままです。

なるべくオールシーズン使えるバッグを選ぶようにしましょう。

捨てる

やはり一番は、捨てることです。

「捨てれば減る」なんてことは分かっていても、何故か捨てられないですよね。

それは、どれを捨てていいか判断できないから捨てられないだけです。

捨てる基準を頭に入れれば、大量のバッグを整理することができますよ!

次の章でバッグを捨てる基準についてまとめていますので、参考にしてください。

バッグを捨てる基準

バッグを捨てるときの基準をご紹介します。

実際に私自信もこの基準でバッグの数を減らしました。

古すぎる・汚れている・壊れている

まずは、汚れているバッグ、壊れているバッグから捨てましょう。

クローゼットの奥底に仕舞い込んでいるバッグの中には、汚れているものがあるかもしれません。

汚れていたり、壊れているバッグは第一優先で捨てましょう。

また、古すぎるバッグは、もう自分の年齢には合わないかもしれません。

同じ目的・同じ形のバッグが複数ある

同じ目的のバッグ、同じ形のバッグが複数あったら、一つ残してあとは捨てましょう。

個人的に増えやすいバッグNo.1はトートバッグだと思います。

トートバッグは、無料でもらう機会が多いですよね。

私の場合、使う場面が同じものを複数持っていても、結局お気に入りの方しか使うことはありませんでした。

同じ形のものはお気に入りを残して、捨ててしまいましょう。

使っていない

使っていないバッグは捨てましょう。

今は使っていないけど、いつか使うかもしれない!

こんなふうに思う人も多いかもしれません。

私もそう思って、1年に1回使うか使わないか程度のバッグをいくつも持っていました。

なんとなく捨てられずに手元に置いていました。

それらを思い切って手放してみましたが、後悔はありませんでした。

捨てなければよかったと後悔したものは一個もありません!

なぜ後悔しなかったかと言うと、こういったバッグは捨てても捨てたことを忘れます。

どれほど無駄なものを持ち続けていたかを、捨てたことで実感しました。

また、使わないものがあると「たまには使わなきゃ」というプレッシャーを感じませんか?

使いたくないものを無理やり使うよりも、大好きなバッグを毎日使う方が充実感を得られます。

使っていないバッグは捨てて、本当に使いたいと思えるものだけ残しましょう。

また、「服を捨てるときの基準」も参考になると思いますので、こちらの記事も合わせてご覧ください!

ミニマリストはどんなバッグを持っている?数は?

ずばり、合計4個です。(スーツケース、冠婚葬祭用、エコバッグは除く)

会社員時代は、さらに通勤用バッグを一つ入れていました。

どんなバッグを使っているのか、ご紹介していきます。

パタゴニア(Patagonia)のトートパック27L

パタゴニア(Patagonia)のトートパック27L。

トートバッグとしてもリュックとしても使うことができるバッグです。

トートリュックとも呼ばれているようです。

一番お気に入りのバッグです!荷物が多いときに使用しています

お気に入りの点をまとめました!

  • とにかく軽い(370g)
  • ポケット多数
  • 折りたたんで収納できるパッカブル仕様
  • 一泊分の荷物も十分入る容量
  • 背中のポケットにPC収納可能

めちゃくちゃ軽いのに、一泊分の荷物くらいは入ってしまう大容量。

しかも折りたたんで収納できるので、旅行用のサブバッグとしてお守りに持っていくことも可能です。

背中のポケットは、トートバッグとして使用するときにリュック紐を収納するためのポケットですが、そこにちょうどMacBookが入るのでとても便利です。

※パソコンを保護するクッションなどがついているわけではありません。私と同じように使用する時は自己判断でお願いします。

GREGORY(グレゴリー)のウエストバッグ テールメイトXS

GREGORY(グレゴリー)テールメイトXSのブラック

荷物が少ない日は、基本的にこのウエストバッグを使っています。

アウトドアブランドのものですが、丸い形がとても可愛くて気に入っています!

ミニマリストになる前は、

こんな小さいバッグで出かけられる人、どうなってるの…

こんなふうに思っていました。

今はお財布も傘も小さいものを選んでいるので、この大きさのバッグで十分になりました。

普段は肩から斜めにかけていて、肩こりがひどい日はウエストポーチとして使用しています。

ショルダーバッグ

ショルダーバッグは、ブランドのものを2つ持っています。

これはきちんとした場に出かけるときに使う用にしています。

バッグを整理する前は、ショルダーバッグだけでも5つはありました。

人からいただいた2個を残して、あとは手放してしまいました。

おわりに

なかなかバッグを捨てられずに悩んでいる人は、以下の「捨てる基準」を頭に入れてから整理してみてください!

  • 古すぎる・汚れている・壊れている
  • 同じ目的・同じ形のバッグが複数ある
  • 使っていない

大量のバッグを持ち続けるのではなく、お気に入りのバッグをたくさん使いましょう!

このブログでは、ミニマルライフ、ブログ運営、Webライター活動についてなど、雑多に書いていきます!

つきこをフォローする
ミニマリスト
スポンサーリンク
つきこをフォローする
つきこのblog
タイトルとURLをコピーしました