ミニマリストとは
ミニマリストとは、必要最小限の持ち物で暮らす人のことを指す造語です。
「自分にとって必要最小限」なので、持ち物の数に明確な基準はありません。
自分が本当に必要としているものだけを厳選し、余分なものを持たずに暮らすというライフスタイルです。
私自身、持ち物を減らしていくうちにたくさんのメリットを感じましたので、いくつかご紹介します。
ミニマリストのメリット

1.部屋がキレイになる
ミニマリストになると、部屋がキレイになります!
なぜなら持ち物の数が減ったことで、掃除が簡単になったためです。
床に置いている物がほとんどないため、掃除機をかける前に物をどかす、などの手間がかかりません。
掃除のハードルが低くなったということです。
その結果、こまめに掃除をするようになり、キレイな部屋を保つことができています。
2.お金が貯まる
ミニマリストになると、お金が貯まるようになります。
理由は、持ち物を増やすことに対するハードルが上がるためです。
お金が貯まる理由①物を買わなくなる
私はもともと汚部屋出身のミニマリストです。
断捨離を進める中で、物を手放すことの大変さを実感しました。
45リットルのゴミ袋を何枚使ったかわかりませんし、フリマアプリでお譲りするのにも大変な手間がかかりました。
物を手放す作業を行ったことで、物を増やすことのハードルがぐんと上がりました。
その結果、新しく物を購入するときには
- 本当に今これが必要なのか?
- すでに持っているもので似たようなものはないか?
を考えられるようになりました。
すると、購入することが少なくなり自然とお金を使わなくなりました。
お金が貯まる理由②無駄な外出が減る
お金が貯まるようになるもう一つの理由は、無駄な外出が減ったことです。
汚部屋を卒業できたことで、家でのんびりする時間が増えました。
以前はごちゃごちゃとしていて居心地が悪い部屋が嫌いで、外で過ごすことを好んでいましたが、断捨離を終えたあとは家が大好きになりました。
無駄な外出時間が減り、結果として節約につながっています。
3.自分の時間が増える
ミニマリストになると、自分のための時間が増えます。
理由は、物を探す時間がほぼゼロになるからです。
物が少ないので、何をどこに収納しているかはすべて把握できている状態になります。
その結果、「あれどこだっけ?」「ここにあったはず…」などと物を探す時間が大幅に減りました。
また、物が散らかることもない(散らかるほど物がない)ため、整理整頓をする時間も減ったと感じています。
友達が家に来る前に慌てて大掃除する、なんてこともなくなりました。
ミニマリストのデメリット

特にありません!
強いて言うなら、普通よりも持ち物が極端に少ないため、

病気なの…!?
と周囲に心配をかけてしまう可能性があることぐらいでしょうか。
おわり
私はミニマリストになってから生活がかなり楽になりました。
少ない物で暮らすことは、想像以上に心とお財布を豊かにしてくれますよ!
コメント